賃貸物件を探していると、構造の部分にさまざまな単語が並びます。
木造や鉄骨造は分かりやすいと思いますが、RCやSRCなどの文字は何の略でどういう意味なのかだんだん混乱してきませんか?
今回は賃貸物件を選ぶ際、重要な建物の構造についてご紹介します。
賃貸物件の構造① 木造
日本の従来の建て方といえば、神社や寺院などを見ても分かる通り、木造です。
在来工法と呼ばれるほど木材がふんだんに手に入る日本では、最もコストを抑えて建てられるため、スタンダードな工法です。
木材は加工がしやすく、狭小地での建築やリフォームも簡単に行えます。
ところが阪神大震災以降、家屋の倒壊対策に焦点が当てられ、建築基準も厳しくなったことから、徐々に鉄骨などの家も増えてきています。
現在は、建築基準を満たす耐震性の高い木造住宅が建てられ、建築コストが抑えられることから、賃貸物件の家賃も安い傾向があります。
コスト重視で賃貸物件を探される方に、おすすめの工法です。
賃貸物件の構造② 鉄骨造(S造)
鉄、すなわちSteelの頭文字をとり、S造とも呼ばれる鉄骨造。
骨組みに使う鋼材の厚さが6mm未満のものを軽量鉄骨造、それ以上のものを重量鉄骨造と呼びます。
建築コストや耐震・耐火性、遮音性などの構造による性能を比較すると、木造と鉄筋コンクリート造の間に位置すると言われます。
賃貸物件の構造③ 鉄筋コンクリート造(RC造)
Reinforced
Concreteを略してRC造と言います。
RCは、そのままでは時間と共に劣化して崩れやすいコンクリートの芯に鉄筋を入れ、強度を高めた鉄筋コンクリートという意味です。
これを柱や梁に用い、耐震性、耐火性、遮音性などに優れた建物にしたのがRC造の物件です。
同じ広さの造りの木造物件と比べると、10倍もの遮音性があるというRC造。
特にお子さんが小さく元気だったり、深夜や早朝に家事を行うようなライフスタイルだったりした場合、ありがたい特性ですね。
賃貸物件の構造④ 鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)
Steel
Reinforced Concreteを略してSRC造と言います。
RCにさらに鉄のSが加わる名前の通り、鉄筋コンクリートの支柱の中央に、鉄の柱が入ることが特徴です。
RC造が持つ耐久性にさらに鉄骨が加わることで、建物自体がしなやかに強く建築でき、主に高層マンションなどに利用されています。
以前は、RC造に比べてSRC造の方が耐震性が高いとも言われましたが、現在は技術の進化により大きな差はないと言われています。
特にSRC造は建築コストがかかるため、賃貸物件では木造や鉄骨造よりもやや賃料が高めに設定されています。
その一方で、遮音性・耐火性等は高いので、こちらもファミリー世帯におすすめの構造です。
まとめ
賃貸物件の構造についてご紹介しました。
ぜひご自身・ご家族のライフスタイルや重視する点を絞って、暮らしに適する構造の賃貸物件を見つけてくださいね。
三鷹市・吉祥寺エリアで賃貸物件を探すなら、ミタカホームズまでぜひご相談ください。