進学や就職で初めて一人暮らしを始める学生さんにとって、賃貸物件探しは分からないことがたくさんあるのではないでしょうか?
今回は部屋探しの時期について紹介します。
部屋探しを開始するタイミングや引越しに向けた計画を立てる際に参考にしてください。
賃貸物件を探すベストなタイミングは?
部屋探しのベストのタイミングは、退去予定の1~2カ月前から探すのがベストです。
通常、申込を行ってから2~3週間以内に入居日を設定する必要があります。
このため、最初の1~2週間で相場を知り、不動産会社さんの営業担当と希望する物件について話し合いながら候補物件をピックアップしていきます。
そして、候補の物件を内見し、決めていきます。
もし、気に入った物件がなくとも、3週間あれば再検討することが可能です。
2月に賃貸物件を探してみよう!
とはいえ、進学や就職で一人暮らしを始めるにあたり、賃貸物件を探す人が一番多いのが2月です。
特に、この時期に賃貸物件を探している人の多くは大学生です。
私立大学の合格発表が2月中旬から2月下旬に行われます。
そして、国公立大学の合格発表は3月下旬に行われます。
合格した人は、新たな住まいを確保するために、部屋探しに一斉に動き出します。
このため、3月は通常の時期に比べて募集を開始してから短い期間で申込が入るのが特徴です。
また、3月は大学生卒業に伴う退去や進学や就職による入居で、不動産会社にとっては一番の繁忙期です。
また、3月だと私立大学に合格した人の物件探しがひと段落する頃であり、良い物件は既に押さえられているかもしれません。
このため、合格発表を待ってから動き出すのではなく、地域情報や交通事情、家賃相場などの情報収集を含め、あえて早い時期に物件探しを始めるのも良いかもしれません。
そして、あえて不動産会社が忙しい3月を避け、2月に引越しをしてゆとりを持つのもおすすめです。
まとめ
今回は部屋探しの時期について紹介しましたが、いかがでしたか?
通常であれば、物件探しのベストのタイミングは入居予定日から1カ月前です。
ただし、大学合格に伴い物件を探す場合、この時期は物件の掲載から申込まで、通常の時期に比べて短いのが特徴です。
このため、合格を待ってから動きだすと、希望条件の物件が埋まっている可能性があります。
また、この時期は不動産会社も繁忙期です。
このため、不動産会社や引越し業者も混雑するので、あえて2月に引越してゆとりを持つのも良いでしょう。
私たちミタカホームズでは、学生さん向けの賃貸物件を多数取り扱っております。
不動産探しで何かご不明な点などございましたら、お気軽に当社スタッフまでお問い合わせくださいませ。