音楽は、時に私たちの暮らしに潤いを与えてくれます。
また、趣味や仕事などで音楽に携わる方も多く、中には楽器を演奏する方もいます。
しかし、楽器は大きな音が出るものだけに、賃貸物件では問題になりがちです。
今回は「楽器相談」賃貸物件について説明します。
「楽器可」と「楽器相談」の賃貸の違い
「楽器相談」物件は、「大家さんと相談し、その結果次第で部屋で楽器を演奏することができる」物件です。
ただし「相談」ではなく、「楽器可」となっている物件もあります。
両者は何が違うのでしょうか?
「楽器可」は、建築当初から楽器を演奏できるように防音・遮音効果が施されている物件です。
音楽大学や芸術大学の近くに、よくこういう物件があります。
楽器を演奏する方にはありがたい物件ですが、特殊な工程を挟んでいる分、家賃はどうしても高めになってしまうのがネックとなるでしょう。
一方「楽器相談」賃貸物件の場合、必ずしも防音効果や遮音効果が施されているわけではありません。
相談次第で楽器を演奏できるようになる場合もありますが、音の漏れ具合は普通の物件とそう変わるわけではありません。
そのため仮に楽器可でも、音によって近隣住民とトラブルになるかもしれないリスクはつきまといます。
楽器相談の賃貸では、部屋にどの程度の防音効果・遮音効果があるのかを、契約前に確認しておきましょうね。
出来るのでしたら自分の楽器を持ち込み、実際に演奏してみるのもいいでしょう。
ピアノなど大きくて持ち込めないものであれば、何らかの音で音圧を測定しておくのも手ですね。
楽器相談の物件でその「相談」をする際にも、そうした事前の音チェックがあった方が、話が進みやすいのは言うまでもありません。
楽器相談の賃貸でも注意が必要
楽器可の物件は、楽器を演奏する人が入居する可能性が高いので、演奏音でトラブルになるリスクは低いです。
しかし、楽器相談の物件では、必ずしもそうではありません。
また、楽器相談の賃貸の場合、OKとなっても演奏できる時間帯が制限されることもあります。
楽器相談の賃貸が見つからない時は
探しても楽器相談できる賃貸が見つからなかったり、相談して許可が下りなかったりした場合はどうすればいいでしょうか?
ひとつの手段としては、防音ユニットを部屋内に設置可能かを相談してみることです。
部屋に防音工事をするとなると大がかりですし、大家さんの許可もなかなか出ませんが、ユニットの設置であれば許可が出る場合もありますよ。
もちろん、設置済でも音の大きさチェックはしっかりしておきましょう。
まとめ
楽器相談の賃貸は、一般的な物件と比べるとまだまだ数は足りません。
しかし大家さんが楽器の演奏に理解のある方であれば、いろいろと協力してもらえる可能性も高くなります。
周りの環境や大家さんの理解を見極め、後々後悔しないよう賃貸を選びましょうね。
ミタカホームズでは、楽器可や楽器相談の賃貸物件を多数ご紹介しておりますので、お部屋探しの際は、ぜひミタカホームズへお問い合わせください。